個人の感想です

基本的にゲームの感想。紹介をしたいつもりで書いている記事はネタバレはしないようにしています。興味や共感をもっていただけると幸い。

「メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS」感想

任天堂から1992年発売

ゲームボーイ用アクションアドベンチャー

今回はNintendo Onlineのゲームボーイで遊びました。

 

メトロイドシリーズは、

ファミコン ディスクシステムの初代

スーパーファミコンスーパーメトロイド

・Switchのドレッド

・Switchで出たプライムリマスタード

の4作品はやったことあるので、今回ので5作品目のプレイ。意外とやってるかもしれない。今回ブログを書いたのは、丁度Ⅱが終わったから。メトロイドは面白いぞという話をしたいだけ。

ちなみにお話はスーパーに繋がることだけ知った上で遊びました。

 

ストーリー

前作で危ない生命体メトロイドを悪用している宇宙海賊をボコボコにしたけど、メトロイドが別の惑星にまだいる!増えたら銀河が危ない!全滅させろ!と命じられた宇宙戦士サムスが頑張るお話。

ゲーム内ではオープニングもなければ台詞もない、初代よりもテキストが無い。ワケわからんよな()。今の時代はSwitch Onlineの方から紹介文が見れます。オープニングもパッケージも無いので助かる。そんな調子でひゃっほーと遊び始めた。

 

まずはサムスの船から下りた所から始まるのだが、そこでマップが表示されないことに気付く。このゲームにはマップが無い。どのボタンを押しても出てこない。初代もマップを自分で作りながら遊んだので、まぁいけるだろうと思いながら作っていくのだが

予想以上に広い……。初代はもっと狭かった気がする…。

B5のルーズリーフに描いていったのだが、スタートを紙の真ん中から始めたので、あっという間に紙の端っこまでくる。しかもまだ大して進んでない。セーブを見つけただけで全滅させるためのメトロイドに会えん。

別の紙を繋いで描いていったらようやくで会えた。紙の使い方よ。

しかもこの先行き止まり。

 

途中から大体の長さで作ったので、ちょっと縮図がおかしいけど迷わない程度のものは出来た。

結果的に、こんな感じのマップがB5用紙で9ページほど出来た。初代は4ページとかで済んだ気がする。やっぱ広いよ。

描いたマップのように一直線の道は多いが、斜めに上下する場所もあるので、初期のメトロイドゼルダはマップが左右上下に続く分そっちの方が描きやすかったな~と思いながら描いた。

 

ゲームの流れとしては結構単純。行ける範囲内での残りのメトロイドの数が表示されるので、探索してとにかくメトロイドを倒す。その範囲内でのメトロイドがいなくなると、新しいエリアに行けるようになる。それがずっと続くので、迷子にならない限り順調に進められる。マップが無くて広い分親切ではある。

ただこの親切さは、人によっては単調で面白味を感じないかもしれない。感じ方は人それぞれ。

 

そんな道を走ってくのも良いが、メトロイドの醍醐味といえば探索とアイテムの種類。

道中にすり抜けられる壁やボムで壊せる壁があったりする。壁があるから引き返すのではなく、とにかくぶつかってみると道が見つけられる楽しさ。見つけてやったぜってなる。気付きや発見ってなんでこんな面白く感じるのだろう。

今作はビームとミサイル30発が初期装備にある。道中には、別の強いビームや、ミサイルの所持数の最大値を10発増やしてくれるアイテムがある。最大値+10発はかなりでかい。ミサイル打ち放題。(ドレッドでは基本的に2発ずつ増えてたような……それも楽しいんですが(脱線)。)

このゲームは結構意地悪で、一見何もなさそうな壁が通れたりすること。総当たりでぶつかってみないと分からないの場所も普通にある。ヒビが入ってる見た目ですらない。そういった所に嬉しいアイテムが眠ってるので、道を見つけた!アイテムも見つけた!と二重で喜べる。

 

そうして見つけたアイテムを回収していくと、サムスが何段階も強くなり、雑魚もどうで良くなって走り回れるのがまた気持ちいい。

 

個人的にメトロイドはこのⅡに限らず結構難しいゲームだと思っているが、アイテムを回収することで強くなれるのでバランスが良い。まぁアイテムを回収するまでが大変だったりするんですが。

今作は、割りと序盤にアイテムが固まってる気がするので、頑張って探せばアクション慣れしてない人でも楽しめるんじゃないかな。

 

・探索することで見つけられる楽しさ

・見つけたもので快適に進められる楽しさ

・その快適さに紛れる難所をクリアしたときの楽しさ

楽しさ無限大。

難所に当たったときはもちろん悔しいし腹が立つこともあるが、動かしているのは自分なので、その自分との戦いさえ楽しめれば最高。負けず嫌いは悪くないことだと思う。だから私は難しいゲームが好き。メトロイドシリーズもすぐ好きになった。

 

その楽しさを存分に楽しんでマップもじっくり作って、結局クリアにかかった時間はリアルだと15時間半、ゲーム側がカウントしてくれた時間は8時間14分。まぁマップ書いてる間はポーズで止めたり、何度か死んで数分パーになったりとかザラですしそんなもんでしょう。ラスボスとか硬いし何度も死んでコントローラー投げそうだったし。多分ラスボスだけで2時間くらいパーになった。

他のシリーズと同じなら、クリア時間でエンディングが違うので、マップが完成した分2周目は絶対に早くクリアできるはず。

 

そんなこんなで、これを書いている今も2周目をプレイしている。1周目に見つけられなかったアイテムが見つかって脳汁が出る。楽しい。

2周目はせっかくなので、COLORじゃない見た目にして遊んでる。

この中にサムスとアイテムがあります。さぁどこかな~?答えは自分の目で確かめよう!w

 

 

ゲーム内では物語を詳しく見せないが、ちゃんと次回作のスーパーに繋がってたし、スーパーをやったことある身としては、最後ちょっとホロッと来た。台詞なしでも面白い。

ここでは大分省いたが、ちゃんと惑星や敵にも名前はあるし設定も結構細かそうなので、気になる人は是非プライムとかも合わせてプレイしてほしい。

私も他のシリーズをやってない分知らないことは多いので、機会があれば是非やりたい。フュージョンとかどこか売ってないかな…。中古屋ウロウロしようと思います。